第13回産学連携フェア『知と技術の融合』

開催概要・スケジュール

公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕では、地域の大学・企業などの研究成果・活動内容を広く紹介し、産と学の交流の場を提供することで、産学連携の動きを強力に推進していくとともに、付加価値の高い新技術・新産業が次々と生まれてくるような地域クラスターの形成に繋げていくことを目的に『知と技術の融合』をテーマに、第13回産学連携フェアを開催いたします。

現在、セミナー企画者を募集しております。研究成果発表や新たなビジネスのPRの場として、また、新たなパートナー発掘の場としてご活用ください。多くの方のお申し込みをお待ちしております。

日程 平成25年10月23日(水)・24日(木)・25日(金)
会場 北九州学術研究都市
主催 北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会、
公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
後援 一般社団法人九州経済連合会、
一般社団法人北九州中小企業団体連合会、
九州電力株式会社北九州支社、日本経済新聞社西部支社、
野村證券株式会社北九州支店、株式会社日本政策投資銀行、
福岡ひびき信用金庫、株式会社西日本シティ銀行、
株式会社福岡銀行、株式会社北九州銀行、株式会社みずほ銀行、
株式会社三井住友銀行、学術研究都市ファンクラブ「ひびきの会」、
九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会、
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)、
九州地域バイオクラスター推進協議会、
九州イノベーション創出戦略会議、ロボット産業振興会議、
AIR STATION HIBIKI 88.2Mhz
開催概要

主な事業内容

基調講演《北九州学術研究都市会議場》

北九州市制50周年記念特別企画

  • 日時:平成25年10月23日(水)15:00~16:00
  • 会場:会議場
  • 定員:500名
  • 参加:無料

テーマ

「日本の鉄鋼業と環境・エネルギー政策」

講師

谷本氏写真




新日鐵住金株式会社 常務執行役員 八幡製鐵所長
谷本 進治 氏

講演主旨

八幡の地で近代製鉄を本格的にスタートさせた日本鉄鋼業は、戦前戦後の我が国の産業・国土建設を支えるとともに、日本経済の成長・成熟過程における技術革新・公害・合理化等の困難な課題を先人の英知と努力で克服し今日に至った。そして、昨年、新日鉄住金が誕生し、世界市場を舞台とした事業活動のグローバル化を加速している。

一方、産業界の直面する大きな課題が、地球温暖化問題とエネルギー問題である。エネルギーを多量に使い、鉄鉱石を炭素で還元して鉄とする鉄鋼業にとって、省エネルギーとCO2排出削減は、避けては通れない課題である。幸いわが国鉄鋼業は世界最先端の省エネ技術を有する。製造技術、製品技術、先端技術の海外移転、そして革新的技術の開発、これらの切り口から、日本鉄鋼業は果敢に挑戦する。

略歴

生年月日 1957年 5月24日
1980年 3月 上智大学理工学部機械工学科 卒業
1982年 3月 上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻 修士課程修了
1982年 4月 新日本製鐵株式会社入社
1994年11月 八幡製鐵所 設備部機械技術室部長代理
1996年 6月 人事・労政部 室長待遇 社外勤務休職
  ニッテツ八幡エンジニアリング(株)へ出向
1998年 7月 八幡製鐵所 薄板部熱延工場長
2000年 4月 同 生産技術部生産技術グループリーダー
2001年11月 同 設備部長
2006年 4月 同 生産技術部長
2007年 4月 同 副所長
2009年 4月 執行役員(建材事業部 堺製鐵所長委嘱)
2011年 4月 執行役員(八幡製鐵所長委嘱)
2012年10月 住友金属工業(株)との経営統合により新日鐵住金(株)となる
執行役員(八幡製鐵所長委嘱)
2013年 4月 常務執行役員(八幡製鐵所長委嘱)

申込受付は締め切りました。

特別講演《北九州学術研究都市会議場》

北九州発!創業・起業マインドの喚起!

  • 日時:平成25年10月25日(金)13:00~15:00
  • 会場:会議場
  • 定員:500名
  • 参加:無料

テーマ

「ベンチャースピリットが未来を切り拓く」

「ベンチャースピリットが未来を切り拓く」をテーマに、各方面で活躍中の3名のベンチャー企業経営者が、これまでの経験に基づく成功談や苦労談、起業家としての考えや取り組み等について講演する。

講師

竹田氏写真

「「心臓シミュレーター」で命を救う!
   新技術で世界を狙うクロスエフェクトの挑戦!」


株式会社クロスエフェクト 代表取締役社長
竹田 正俊 氏

講演主旨

「人の命を救いたい!」強い経営理念のもと、クロスエフェクト社はCTデータから「本物の心臓のような軟質かつ超精密な心臓シミュレーター」の開発に世界で初めて成功しました。この新技術で世界市場を狙う京都の製造業“クロスエフェクト”の熱い挑戦の軌跡を紹介します。

心臓2色モデル 心臓内腔画像
心臓シミュレータ
CTデータを元に3Dデータを作成、光造形を使った
高速樹脂試作等の工程を経て製作される。

略歴
1973年 京都市生まれ
1996年 立命館大学卒
1999年 米国De Anza College卒
2000年 クロスエフェクト創業
2001年 株式会社クロスエフェクト法人設立、代表取締役就任
2006年 京都試作ネット 副代表理事就任
2011年 京都試作ネット 代表理事就任
2011年 株式会社クロスメディカル法人設立、代表取締役就任
 

植木氏写真

「起業とGoalと起業家精神」

アントレエイド株式会社 代表取締役社長
植木 一夫 氏

講演主旨

1995年会社創業以来18年間の道のりと成功するための起業家精神の大切さについてお話しします。またこの度、起業家支援の新たな分野を開拓するためアントレエイド株式会社を創業しました。その目的と今後の事業展開についてお話しさせていただきます。

略歴
1981年 大分高専電気工学科卒
1995年 株式会社ジェイエムネット(現ジェイエムテクノロジー)創業
2013年 ジェイエムテクノロジー株式会社 最高顧問就任
2013年 アントレエイド株式会社 創業
 

溝口氏写真

「北九州発 未来へ貢献する産業創造企業を目指して」

アジア技研株式会社 代表取締役
溝口 純一 氏

講演主旨

起業のきっかけから、19年間の経験、主に失敗談と多様に変化していく社会情勢や経済環境にベンチャー企業としてどのように対応していくべきか。直面している問題や課題も踏まえてお話しします。

 ASR
マグネシウム合金スタッド溶接装置

略歴
1962年 熊本県葦北郡生まれ
1981年 日本ドライブイット株式会社 入社
1989年 日本スタッドシステム 入社
1994年 アジア技研株式会社設立 代表取締役就任
2007年 経済産業省ものづくり日本大賞 優秀賞受賞
2011年 北九州オンリーワン起業認定

PDFはこちらから 申込受付は締め切りました。

展示会の開催 《北九州学術研究都市体育館》

  • 日時:10月23日(水)13:00~17:00、10月24日(木)・25日(金)10:00~17:00
  • 会場:体育館
  • 出展:展示コーナー » 42団体48小間
       特別企画コーナー » 9コーナー
       出展者セミナー » 10セミナー

環境・バイオ、半導体、ロボット・カーエレクトロニクス関連等の研究成果や取り組みについて実演やセミナー、パネル展示等により紹介します。

展示会場内セミナースペースで出展者による10のセミナーを開催します。

詳細はこちら

展示会の開催


セミナーの開催《北九州学術研究都市内の研修室 等》

  • 日程:10月23日(水)~25日(金)
  • 会場:北九州学術研究都市 各施設
  • 内容:大学・企業・公的機関による20セミナー開催

次世代の新産業創出につながる先端的な技術開発の現状を様々な分野から紹介するセミナーを開催します。

詳細はこちら

セミナーの開催


見学ツアー

  • 内容:学研都市見学ツアー、ラボ見学ツアー
  • 日時:10月24日(木)・25日(金)

大学の研究室を見学できる「ラボ見学ツアー」や「学研都市施設見学ツアー」などを実施し、大学の産学連携に関する取り組みや特徴のある研究内容・研究施設を紹介します。

詳細はこちら

見学ツアー


交流パーティ《北九州学術研究都市カフェテリア》

  • 日時:10月23日(水)17:45~19:00
  • 会場:北九州学術研究都市カフェテリア

展示会やセミナー等の終了後、大学や企業関係者がお互いのニーズやシーズについて意見交換し、新たな産業につなげていく交流の場として開催します。

交流パーティ


同時開催《各研究機関主催のセミナー・シンポジウム等》

新技術説明会 国立高専専攻科学生研究発表会及び研究シーズ発表会

  • 第13回産学連携フェア『知と技術の融合』
  • リーフレットのダウンロードはこちら
  • FAX申込用紙のダウンロードはこちら
  • 来場者参加申込フォーム
  • メールでのお問い合わせはこちらからお願いします。
  • お電話でのお問い合わせは093-695-3006までお願いします。
公益財団法人北九州産業学術推進機構産学連携統括センター

第13回産学連携フェア『知と技術の融合』
Copyright © 2013 Kitakyushu Foundation for the Advancement of Industry, Science and Technology, All Rights Reserved.