第13回産学連携フェア『知と技術の融合』

産学連携フェア「セミナー&シンポジウム」一覧

10/19PM10/20AM10/20PM10/21AM10/21PM
場所 10月18日木曜午前


10:00~12:00

国立高専専攻科学生研究発表会

■主催 北九州工業高等専門学校
■場所 会議場内イベントホール










10:00~12:00

精密から超精密へ 最先端板鍛造技術の紹介

■主催 福岡県工業技術センター 機械電子研究所
■定員 70名
講演
●講演1 「最先端板鍛造技術『CFP工法』の魅力と可能性」
 平林 巧造(株式会社サイベックコーポレーション 社長)
●講演2 「CAE解析を用いたバラツキ幅予測とサーボプレスを使ったスプリングバックの抑制」
 小田  太(福岡県工業技術センター 機械電子研究所 主任技師)

近年、国内においては高付加価値プレス加工の一つとして板鍛造が注目されている。本 セミナーでは、従来プレスでは不可能とされてきた部品をプレス加工で可能にしてきた 超精密板鍛造技術を紹介する。 また、機械電子研究所・生産技術課の技術の紹介も行う。

申込受付は締め切りました。

福岡県工業技術センター 機械電子研究所(担当:池田)
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252 E-mail:kenichi.ikeda@fitc.pref.fukuoka.jp













1

10:00~15:20

新技術説明会

(第124回産学交流サロン「ひびきのサロン」)

■主催 公益財団法人北九州産業学術推進機構、独立行政法人科学技術振興機構、国立大学法人九州工業大学、学校法人産業医科大学
■定員 50名
第1部[医療・福祉分野]
●講演1 「患者に優しい癌温熱療法に用いる深部局所加熱技術」
 大栗  隆行(産業医科大学 助教)
●講演2 「大量画像データベースに基づく胸部X線像の1枚診断支援」
 河野  英昭(九州工業大学 准教授)
●講演3 「起立動作誘導システム」
 和田  親宗(九州工業大学 准教授)
●講演4 「ベッドメイキング技術の習得を容易にする看護教材」
 鷹居 樹八子(産業医科大学 教授)
第2部[環境分野]
●講演5 「アルギン酸ゲルに包括固定化した光触媒の殺菌効果」
 森田  洋(北九州市立大学 准教授)
●講演6 「生鮮魚介類の長期保存を可能にする窒素ナノバブル水生成装置」
 平木 講儒(九州工業大学 准教授)
●講演7 「炭化水素の製造方法」
 黎  暁紅(北九州市立大学 教授)
●講演8 「過熱水蒸気を用いたFRPのリサイクル」
 西田 治男(九州工業大学 教授)

新技術説明会とは、大学等の発明者自身が企業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・共同研究パートナーを募るものである。北九州での開催は今回2回目であり、「医療・福祉」と「環境」で技術の発表を行う。

申込受付は締め切りました。

公益財団法人北九州産業学術推進機構知的財産部(担当:龍)
TEL:093-695-3013 FAX:093-695-3439 E-mail:t-ryu@ksrp.or.jp













2

10:30~12:00

企業支援の取り組みと研究所の紹介

■主催 福岡県工業技術センター
■定員 50名
講演
●講演1 本  明子(企画管理部 情報交流課 課長)
●講演2 井手 誠二(化学繊維研究所 化学課 課長)
●講演3 水城 英一(生物食品研究所 生物資源課 課長)
●講演4 脇坂 政幸(インテリア研究所 技術開発課 課長)

福岡県工業技術センターは研究開発から事業化まで地域企業の発展を支援する「実 践的研究開発機関」である。本セミナーでは、福岡県工業技術センターの企業支援の 内容や研究所の保有する設備や技術について紹介する。

申込受付は締め切りました。

福岡県工業技術センター(筑紫野)(担当:片山)
TEL:092-925-5977 FAX:092-925-7724 E-mail:joho@fitc.pref.fukuoka.jp














1

10:00~12:30

自動車産業における表面処理の最前線

■主催 福岡県工業技術センター機械電子研究所、
福岡県工業技術センタークラブ機械電子技術部会
■定員 70名
講演
●講演1 「自動車部品の表面処理」
 菅原 博好(株式会社デンソー 材料技術部 表面技術室長)
●講演2 「次世代めっき技術と環境調和型自動車向けの表面処理」
 榎堀 秀和(サン工業株式会社 開発課長)

自動車業界では環境調和に向け、①軽量材料への置換、②パワー半導体の高度化、③燃 料電池の高性能化が課題である。関連する表面処理の研究開発や技術シーズ形成等につ いて、(株)デンソー及び研究開発型めっき企業であるサン工業(株)による講演を行う。

申込受付は締め切りました。

福岡県工業技術センター機械電子研究所(担当:土山)
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252 E-mail:tsuchiya@fitc.pref.fukuoka.jp



10:30~12:00

利益を生み出す5軸加工~導入と運用~

■主催 (株)エービーケーエスエス、ヴェロ・ジャパン(株)、(株)森精機製作所
■定員 50名
講演
●講演1 山川 由美子((株)エービーケーエスエス 九州営業所 所長)
●講演2 渡辺  康二(ヴェロ・ジャパン(株)代表取締役)
●講演3 細田 陽一郎((株)森精機製作所DMG統括部技術サポート課 副参事)

リードタイム短縮を実現する、“最先端CAD/CAM”と“5軸加工機”の高効率加 工を推進する。【工作機、工具、切削条件の技術解決】、【加工の標準化・平準化・ 自動化】、【5軸加工機械の最適運用】を事例を交えてご紹介する。

申込受付は締め切りました。

株式会社エービーケーエスエス(担当:原口)
TEL:092-436-6370 FAX:092-452-0733 E-mail:makoto.haraguchi@abkss.jp

場所 10月18日木曜午後










13:00~14:30

働く人の食事設計

■主催 産業医科大学産業生態科学研究所健康・予防食科学研究室 徳井教孝
■定員 70名
講演
コーディネータ 徳井 教孝(産業医科大学産業生態科学研究所健康・
      予防食科学研究室 特任教授)
●講演1 「健康管理と食事設計」
 徳井 教孝(産業医科大学産業生態科学研究所健康・
       予防食科学研究室 特任教授)
●講演2 「日本型薬膳と食事設計」
 三成 由美(中村学園大学栄養科学部 教授)
●講演3 「職域レストランの食事設計」
 山内 康正(中村学園事業部 販売部門副部長)
【総合討論】

勤労者の健康管理において食事指導は大きな役割を担う。特に生活習慣病予防には、日 頃の食事管理が重要である。企業の職域給食の場は勤労者の食事指導を行うのに大変 よい機会である。健康管理について職域給食における食事設計の視点から議論する。

申込受付は締め切りました。

産業医科大学産業生態科学研究所健康・予防食科学研究室(担当:徳井)
TEL:093-691-7456 FAX:093-603-0158 E-mail:tokui@med.uoeh-u.ac.jp













2

15:00~17:30

第55回北九州医工学術者会議

■主催 北九州医工学術者協会
■定員 50名
講演
【特別講演】 「医工連携のロボット開発(仮)」
 榊 泰輔
(九州産業大学 工学部 バイオロボティクス学科 教授)
【一般講演】 医歯工関連の演題10~15題程度

本会議は、医学、歯学、工学、産業の専門家の研究及び交流を通じ、新たな学術環境と産 業・技術の創出を目的として年2回開催している。今回は、募集による一般講演と九州産 業大学工学部バイオロボティクス学科の榊 泰輔教授による特別講演を企画している。

申込受付は締め切りました。

北九州医工学術者協会(担当:和田)
TEL 093-603-1611 FAX 093-691-3529 E-mail:kmec_office@yahoo.co.jp














1

14:00~16:30

産総研・九工大・北九州市(ICSEAD)によるセミナー

「オープンリサーチによる環境エレクトロニクス研究と拠点化構想」

■主催 産業技術総合研究所・九州工業大学・北九州市(ICSEAD)
■定員 150名
講演
【開会】 「三者連携による環境エレクトロニクス研究拠点化の取組みについて」
 大川 博己(北九州市産業経済局担当理事)
●講演1 「オープンリサーチによる環境エレクトロニクスの研究について」
 大村 一郎(九州工業大学 次世代パワーエレクトロニクス研究センター センター長)
●講演2 「環境エレクトロニクスの研究紹介」
1. 「ICTネットワークと電源」
 二宮  保(国際東アジア研究センター(ICSEAD)主席研究員)
2. 「電源の小型化」
 安部 征哉(国際東アジア研究センター(ICSEAD)上級研究員)
3. 「パワーデバイスの高性能化」
 附田 正則(国際東アジア研究センター(ICSEAD)上級研究員)
4. 「パワーエレクトロニクス集積化デバイス」
 松本  聡(九州工業大学 教授)
5. 「パワーデバイス高信頼性技術」
 渡邉 晃彦(九州工業大学 助教)
6. 「化合物半導体デバイス」
 中島  昭(産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門 主任研究員)
【閉会】 西澤 伸一(産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門 研究グループ長)
【ポスターセッション】「環境エレクトロニクスの具体的研究の紹介」
(予定者) 産業技術総合研究所 : 西澤 伸一、中島 昭
九州工業大学 : 大村 一郎、松本 聡、金田 寛、市原 文夫、渡邉 晃彦
国際東アジア研究センター(ICSEAD) : 二宮 保、安部 征也、附田 正則

産業技術総合研究所・九州工業大学・北九州市の連携協力協定に基づく、パワーエレクトロニクスを中心とした「環境エ レクトロニクス研究」の取り組みと研究成果を紹介する。同会場でポスターセッションにより最新の研究成果も紹介する。

申込受付は締め切りました。

北九州市産業経済局新産業振興課(担当:大串)
TEL 093-582-2905 FAX 093-582-1202
E-mail:yukiko_oogushi01@city.kitakyushu.lg.jp











13:00~16:20

JASVA Day九州~半導体アプリの新潮流~

■主催 一般社団法人日本半導体ベンチャー協会
■定員 70名
講演
●発表1 「HORIBAの方向性:半導体、エネルギー分野などへの事業展開」
 佐竹 司(株式会社堀場製作所 理事 半導体・科学事業戦略室 ジュニアコーポレート オフィサー)
●発表2 「半導体ベンチャーの展開と医療への取り組み」
 土肥 猛(ファーストゲート株式会社 代表取締役社長)
●発表3 「半導体は新アプリ創出で40兆円マーケット拡大」
 泉谷 渉(株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長)

半導体産業の成長が停滞する中、これをプレイクするには医療産業、環境エネルギー、次 世代自動車、宇宙航空産業等、IT以外のアプリを探る必要がある。今回は、2030年には 40兆円の巨大市場を占め、更に成長する半導体の新アプリについて報告する。

申込受付は締め切りました。

一般社団法人日本半導体ベンチャー協会(担当:堀)
TEL 03-6379-6254 FAX 03-6379-6256 E-mail:infojsv@jasva.org



13:00~13:30

産学連携による高性能LED照明の開発

■主催 北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科(FAIS半導体技術センター)
■定員 50名
講演
●講演1 井上 浩一(北九州市立大学 准教授)

高出力LED照明の開発において放熱性能確保は最重要課題の一つ。一方で高 性能な放熱構造は商品競争力の向上に貢献する。本講演ではひびきのLEDア プリケーション創出協議会を核とした産学連携活動で行っているLED照明の放 熱構造の開発事例を紹介。

申込受付は締め切りました。

FAIS半導体技術センター(担当:上野)
TEL 093-695-3007 FAX 093-695-3667 E-mail:t-ueno@ksrp.or.jp

14:00~14:30

「NI LabVIEW」によるオープンイノベーション

■主催 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
■定員 50名
講演
●講演1 櫻井 淳彦(日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
      西日本営業部 技術営業マネージャ)
●講演2 孫  尚卿(日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
      アカデミックフィールドエンジニア)

26年の間、LabVIEWは計測制御や組込み設計のオープンプラットフォームとして、学 術研究での実験や企業での製品開発、生産設備、組込みシステムなど幅広い分野で活 用されてきた。本セミナーでは、学術研究と企業での製品化への取り組みを紹介する。

申込受付は締め切りました。

日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(担当:櫻井)
TEL:0120-527-196 FAX:03-5472-2977 E-mail:atsuhiko.sakurai@ni.com

15:00~15:30

テスティングの新しいカタチ

■主催 Cloud Testing Service 株式会社(FAIS半導体技術センター)
■定員 50名
講演
●講演1 菊池 大輔(Cloud Testing Service 株式会社 Marketing)

「テスターを買う」から「テスティングIPを使用する」をコンセプトに、半導体試験装置No.1 のアドバンテストで培ったテスト技術を駆使した新しいテスティング環境を紹介する。

申込受付は締め切りました。

FAIS半導体技術センター(担当:上野)
TEL 093-695-3007 FAX 093-695-3667 E-mail:t-ueno@ksrp.or.jp

16:00~17:00

低コスト水処理技術の最前線

■主催 株式会社セパシグマ
■定員 50名
講演
●講演1 「孔拡散による水処理の低コスト化」
 真鍋 征一(株式会社セパシグマ 代表取締役)
●講演2 「不織布による水処理の低コスト化(仮)」
 竹内 久治(旭化成せんい株式会社 不織布事業部)
●講演3 「サイクロンフィルターの紹介」
 日高 正博(サンエス工業株式会社 代表取締役)
●講演4 「イオン交換樹脂と分離膜の再生技術」
 (室町ケミカル株式会社)
●講演5 「低コスト水処理市場の現状」
 竹下  聡(株式会社セパシグマ 統括部長)

水処理の低コスト化を目指す各社から、技術開発の現状や水処理の現場について紹介 する。国内やアジアにおける小規模水処理業界の最前線情報についても紹介する。

申込受付は締め切りました。

株式会社セパシグマ(担当:尾池)
TEL 093-791-6875 FAX 093-791-7171 E-mail:oike_tetsuro@sepa-sigma.com

  • 第13回産学連携フェア『知と技術の融合』
  • リーフレットのダウンロードはこちら
  • FAX申込用紙のダウンロードはこちら
  • 来場者参加申込フォーム
  • メールでのお問い合わせはこちらからお願いします。
  • お電話でのお問い合わせは093-695-3006までお願いします。
公益財団法人北九州産業学術推進機構産学連携統括センター

第13回産学連携フェア『知と技術の融合』
Copyright © 2013 Kitakyushu Foundation for the Advancement of Industry, Science and Technology, All Rights Reserved.